リンク

  • 京加茂ホームページ

« ありがたいヒンズー教の教え | メイン | 愛知伝統野菜、「野崎白菜」その二 »

2010/11/17

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

ryousyou17

西さんの<京味>は40年前の開店当初から
新橋だったと思います。

野崎白菜は伊勢湾台風の頃までは荒子学区で
普通に栽培されていたと思います。
通称・荒子葱という長葱もありかなりマィナ-ですが、
柔かくて名古屋の繁華街の料理屋にも納めていた人も
いたそうです。
80歳以上の農家の人に聞けば今でも知る人は
いるかと思います。

京加茂おやじ

ryousyou17さん、こんにちは。

このたびは、ご教授を賜り、誠にありがとうございました。

おっしゃるように赤坂ではなく、新橋の間違いですね。うっかりミスでした。

荒子葱なんていうのがあったんですね。今は上高畑に店を構えていますが、生まれは荒子(荒子城の付近)ですので、親戚のおばさんに聞いてみます。

この記事へのコメントは終了しました。

最近の写真

  • 邱永漢さん
  • 邱永漢さん
  • おじぎ福
  • 秋鹿の会2012-04
  • 日本酒の会
  • 皆さんから沢山のチョコレートをいただき、ありがとうございました、
  • 皆さんから沢山のチョコレートをいただき、ありがとうございました、
  • 皆さんから沢山のチョコレートをいただき、ありがとうございました、
  • 皆さんから沢山のチョコレートをいただき、ありがとうございました、
  • 皆さんから沢山のチョコレートをいただき、ありがとうございました、
  • バレンタインにもらったチョコ 005_1
  • バレンタインにもらったチョコ 004_1